2019年3月25日月曜日

小野路農園クラブ、2月の焼き芋イベント!

遅くなりましたが、2月24日に小野路農園クラブで行われた焼き芋イベントを紹介します!


よく晴れた空のもと、農園クラブお馴染みの調理器具、ドラム缶で焼き芋などを作り、
おいしくいただきました。

ドラム缶ヤキイモ

焚火でマシュマロも焼いちゃう

ネギの一本焼き!
芋だけでなく、マシュマロやネギも焼きました。
マシュマロは、笹の小枝にさしているところがワイルド!



おまけ:お隣、あした農場さんのひつじさんもひなたぼっこ



2019年3月14日木曜日

<2019年度総会が終了しました>

2019年度総会が3月2日(土)に開催されました。
総会においては、新理事長として平戸伸之さんが就任することとなったほか、
七国山研修農場の継続についての活発な議論が行われました。

無事総会が閉会した後は、参加者で懇親会が和気あいあいと行われました。
皆様、ご参加ありがとうございました!

かんぱーい!

2019年2月12日火曜日

最近の小野路 ~農閑期~

強烈な寒波で、町田でも雪が降りましたね。

畑はわずかな冬野菜を残して、がらんとしてしまいました。
寂しい畑。

新しい種を待つ。
 畑では、これから残さを取り除いたり、マルチをはがしたり、きれいにして
また忙しい早春の植え付けを待ちます。
植えられるのは、春の味がする菜の花か、甘い蕪か。
待ち遠しいですね。

追伸。
小野路の畑ではないのですが、面白いニンジンが取れました。
畑に石でも混じっていたんでしょうか。
手・・・?!

絡みつく二本。


2019年1月31日木曜日

【七国山】援農者研修の修了式を行ないました


1/26(土) 第14期七国山援農者研修の修了式を開催しました。



研修生9名の皆さんは、欠席も少なく熱心で、研修時間終了後もお昼休憩をはさんで熱心に作業を続けてきました。
野菜の出来栄えも上々!

このほか、援農活動にも積極的に参加して研鑽を積み、全員終了証を受けました。

来賓の方々。司会はたがやす事務局長


副理事長のあいさつ

修了おめでとうございます。これからのご活躍に期待!

2019年1月14日月曜日

援農ボランティア育成研修生を募集します


1月も半ば。早くも2019年の24分の1が過ぎようとしていますね。
今年はどんな目標を立てましたか?



たがやすでは、援農ボランティア養成農業研修15期生を募集します。
農業に関心のある方、野菜を育てたいけどうまく行かないという方、地域で生き甲斐やりがいを探している方、以下の要項をお読みいただき、ぜひご検討ください。

開催場所:4月~翌年1月まで

研修期間:土曜日の午前9時からお昼まで(午後も研修や実習等を行なう場合があります)

研修費用:年間3万円(一括払い)

研修内容:実技ならびに講座


お申込み・お問い合わせは 

たがやす事務局 042-794-9002  or  090-3435-8611  まで
または、当ホームページ内お問い合わせフォームから


一緒に七国山の自然の中で野菜作りにトライしましょう!



玉ネギ苗植え実習の様子




2019年1月5日土曜日

今年もよろしくお願いします


新年明けましておめでとうございます

 




関東では年末から冬晴れが続き、うららかなお正月となりました。

今年も 「たがやす」 をどうぞよろしくお願いします。



2018年12月25日火曜日

【事務局】年末年始の業務のお知らせ

今年も残りあとわずか。
年末寒波の話題が天気予報をにぎわせていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。


さて、今年のたがやすの事業も、事故なく無事に終われる見込みです。
皆様には、大変お世話になりました。


たがやす事務局は、年内は30日(日)まで、
年始は4日(金)より業務を開始いたします。


気忙しくもなんだかウキウキするこの時期。
皆様も、どうぞお体に気を付けて、よいお正月をお迎えください。