2020年10月8日木曜日

最近のメディア掲載情報!

最近朝晩が冷え込むようになりました。 皆様体調を崩していませんか? 最近のたがやすのメディア掲載情報をお知らせします。 ◆9月28日 フジテレビ ライブ News it!      「住みたいまちランキング」でランク急上昇の町田市がピックアップされ、    町田の地産地消の取り組みの紹介として、    たがやすの「小野路農園クラブ」が紹介されました。 ◆10月1日 町田市報 「農業に触れてみよう」    事務局長のインタビューが紹介されました。 ◆11月  まちびと インフォメーション    たがやすの収穫イベント情報が掲載される予定です。 皆様ご確認ください!

2020年10月1日木曜日

小野路農園クラブでイベントがありました。

8月の小野路農園クラブのイベントの紹介です。 ゼルビアいもづるの会の皆さんと共に、収穫体験とスイカ割りをしました! 苗の準備。小さい苗を専用ポットに入れる繊細な作業です。 土も細かい特別な培土を使います。
暑さに負けず青々と茂るピーマン。
トマトも赤くなってきたよ!
スイカ割りをしました!狙いをさだめて・・・

小野路農園クラブ 8月の活動

久しぶりの更新です。 暑い夏がようやく終わり、一気に涼しくなってきました。 風邪などひいていませんんか。 8月の小野路農園クラブの活動をご紹介します。 8月の農園では、サツマイモが生い茂る中、防鳥ネット張りなどを行ないました。
夏の農業は雑草との戦い。
農園の端には、暑さに負けずマリーゴールドが咲いていました。

2020年6月22日月曜日

ジャガイモ掘りのイベントがありました!

6月21日、小野路農園クラブではジャガイモ掘りのイベントがありました。

野外での活動ではありますが、皆さんにはマスクを着用していただきつつ
楽しんでいただきました。

子どもたちのジャガイモ捜索


じゃがいもが一輪車いっぱいに!

ニンジンも採れたよ

梅雨時の恵みの雨で、周辺の野原の草も伸びてきて、
虫もたくさん出てきました。
子どもたちは虫取りも楽しんでくれましたよ。

2020年6月17日水曜日

6/6 小野路農園クラブの活動がありました

この日は、トマトやトウモロコシといった実がなる作物に、
カラス除けのネットを張る作業をしました。

蚊帳みたいですね

空を仰いでの作業はなかなか大変

もう一つ、農園で伐採した木を使って、
果樹園へと登る階段を整備しました!
今まで急斜面を無理やり登っていたんですよね。
念願の階段ができて良かったです!


これで崖登りしなくてすみますね

5/30 小野路農園クラブの活動がありました


5月30日、この日の小野路農園クラブでは、サツマイモの苗の植え付けを行ないました!


一輪車に載っているのが苗

一面のサツマイモ畑!
広い範囲に一本一本植え付けていきました。
お疲れさまでした!
秋のサツマイモ掘りが楽しみですね。

※お知らせ※
今年度の小野路農園クラブは、人が集中するのを避けるため、
研修日は決まっているものの、
当日に来られなくても
スタッフの常駐している土日や平日にも、ご都合に合わせて来ていただけるようにしました。

2020年6月5日金曜日

じゃがいも掘りイベントのお知らせ! ※要予約※

しばらくブログをご無沙汰しており、失礼いたしました。
たがやすは、密を避けながら少しづつ活動を再開しています。

今回は、毎年恒例のジャガイモ掘りイベントのお知らせです。

ただ今事務局で、参加者の受付をしております
ご参加希望の方は、お早めにご連絡ください(^^)

    NPO法人たがやす 事務局  
         TEL・FAX  :042-794-9002 
              090-3435-8611
          email     :npo-tagayasu@nifty.com

ホームページの「お問い合わせフォーム」からもご連絡いただけます。

日時 :令和2年 6月21日(日) 10時~ 小雨決行
  • お楽しみいただいた後は、適宜お帰りいただいて構いません。
参加費 : 大人1人の場合800円、大人2人の場合1,500円
       (こども無料)
  • お持ち帰りいただくジャガイモを含んだ参加費です。
  • こちらで用意したレジ袋にジャガイモを詰めてお持ち帰りいただけます。
服装 : 汚れてもよい、動きやすい服装でおいでください。
場所 : 町田市小野路字馬場743番地外 小野路農園クラブ
  • 近くに駐車場があります(ふれあい広場)
  • 細い道ですので、気を付けてお越しください。
  • バスでお越しの場合は、神奈中バス(鶴川~多摩センター)で、「小野路」のバス停で下車、徒歩7分です。(鶴川駅西口5番乗り場 発車)
  • 現地で穫れたて野菜の販売もあります。
Google地図はこちら↓
https://goo.gl/maps/bRDo4TVUWRy