来たる2月29日(土)に開催されます、当法人の総会についてのご連絡です。
連日報道されておりますとおり、新型コロナウイルスが蔓延してきており、
皆様におかれましても、ご心配されておられるところかと思います。
当法人の総会は、予定通りの日時・場所で実施する予定でおりますが、
以下の点についてあらかじめご連絡いたします。
ご承知おきの上、ご参加いただければと思います。
・咳が出る、熱がある等、体調のすぐれない方は、
申し訳ございませんがご出席をお控えください。
その際は、資料と共に郵送いたしております、
委任状をご返送ください。
・当日ご出席いただける場合は、なるべくマスクのご着用をお願いいたします。
・入口・受付にて、手指の除菌消毒を行なう等、
感染予防策を励行いたします。
・総会後の会食についてですが、パック式のお食事をご用意しましたので、
持ち帰りいただくことも可能です。
・当日は、来年度の会費の受付もいたします。
以上、ご出席の際はどうぞお気を付けてお越しください。
2020年2月25日火曜日
2020年2月13日木曜日
七国山農業研修の修了式を行ないました
1月25日(土)
七国山農業研修生の修了式を行ないました。
昨春から10ヶ月間、農業の基礎から学んできた研修生の皆さん。
天候や暑さ寒さの中でも楽しく活動し、
自主栽培では、
食べきれないほどの野菜を収穫することができました。
これからも畑と良いお付き合いができますように!
今年も「たがやす」では
農業研修生を絶賛募集中です。
家庭菜園や野菜に興味のある方、
お気軽にお問合せくださいね。
📞 042-794-9002 または 📱090-3435-8611
email npo-tagayasu@nifty.com
2020年2月10日月曜日
さんあーる広場inシバヒロに出展しました
冬晴れの2/8(土)、
「さんあーる広場inシバヒロ」に出展しました。
「たがやす」ブースは「FC町田ゼルビア」ブースの隣。
ちなみに、
会場には、スケルトンごみ収集車の展示や
「たがやす」では、
★今年も援農者育成研修生と体験農園の参加者を大募集中!
npo-tagayasu@nifty.com
2020年2月1日土曜日
【重要】2020年度総会が開催されます。
2020年度の総会が開催されますので、お知らせいたします。
日時: 2020年2月29日(土) 13:30~15:30
(終了後、引き続き懇親会が開かれます)
場所: 町田市旭町1-23-2
生活クラブ館まちだ 1階イベントスペース
2月中旬以降に郵送いたします、総会資料をご持参ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
日時: 2020年2月29日(土) 13:30~15:30
(終了後、引き続き懇親会が開かれます)
場所: 町田市旭町1-23-2
生活クラブ館まちだ 1階イベントスペース
2月中旬以降に郵送いたします、総会資料をご持参ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
2020年1月30日木曜日
まちカフェ に参加しました!
2020年1月8日水曜日
今年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます
今年も「たがやす」を どうぞよろしくお願いいたします
寒さの中でも援農に、研修農園にと、
会員の皆さんは畑で活躍しています。
この1年が皆様にとって実りある年になりますように!
2019年12月19日木曜日
NPOたがやす、援農遠征!(三ケ日に行ってきました!)
11月25~27日、NPOたがやすは、三ケ日まで援農(兼研修)に行ってきました!
三ケ日といえば、三ケ日ミカンですね。
この冬も、台風や異常天候に負けず、ここ町田の店頭にも並んでいます。
実は、ミカンは町田市でも栽培がある程度行われている作物でもあります。
NPOたがやすとしては、「ミカン農家さんのお手伝いにも行きたい!」
と考えているところ。
たがやすの元研修生のご家族が、三ケ日ミカン農家さんとのことで、
今回縁あって、ミカンの収穫の援農・研修をさせていただけることとなりました!
ミカンのヘタから伸びている枝は、できるだけ短くカットしないと、
箱の中で他の実を傷つけてしまいます。
一度切り取った実は、ヘタの間際でもう一回枝を切る「二度切り」をしなければ
ならないことを学びました。
これを習ってから、たがやすスタッフはスーパーのミカンのヘタが
気になって気になって堪らないとのこと(^^)
果樹の援農は、初めてのことがたくさんで、
とても楽しく、充実した研修でした!
P.S.ミカン農家さんのお話によると、みかんと緑茶の組み合わせが健康の秘訣だそうです。
皆さんも、みかんと緑茶でこの年末もお風邪など召されませんように!
三ケ日といえば、三ケ日ミカンですね。
この冬も、台風や異常天候に負けず、ここ町田の店頭にも並んでいます。
実は、ミカンは町田市でも栽培がある程度行われている作物でもあります。
NPOたがやすとしては、「ミカン農家さんのお手伝いにも行きたい!」
と考えているところ。
たがやすの元研修生のご家族が、三ケ日ミカン農家さんとのことで、
今回縁あって、ミカンの収穫の援農・研修をさせていただけることとなりました!
低いところから高いところまで、鈴なり! |
斜面だから、脚立がこわい! |
ヘタ切りは丁寧に |
箱の中で他の実を傷つけてしまいます。
一度切り取った実は、ヘタの間際でもう一回枝を切る「二度切り」をしなければ
ならないことを学びました。
これを習ってから、たがやすスタッフはスーパーのミカンのヘタが
気になって気になって堪らないとのこと(^^)
果樹の援農は、初めてのことがたくさんで、
とても楽しく、充実した研修でした!
P.S.ミカン農家さんのお話によると、みかんと緑茶の組み合わせが健康の秘訣だそうです。
皆さんも、みかんと緑茶でこの年末もお風邪など召されませんように!
登録:
投稿 (Atom)