2016年9月28日水曜日

ただいま事務所の移転作業中です。※ご連絡・ご返信が遅れる場合があります※

NPO法人たがやすは、ただいま事務所の移転作業中です。


そのため、固定電話(旧ナンバー:042-727-1202、新ナンバー:042-794-9002、ともに)がつながらない時間帯があります。
新ナンバーは29日中に開通を見込んでおります。

また、パソコンのメールにご連絡いただいた場合も、29~30日は確認できないことが予想されます。

お急ぎの場合は、たがやすの携帯(090-3435-8611)までご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

2016年9月23日金曜日

9月29日に事務局が移転します



これまで入居していた生活クラブ町田センタービル建て替えのため、
9月29日(木)たがやす事務局は木曽東へ移転いたします。
長い間お世話になった町田センターの皆様、ありがとうございました。

約1年半の仮住まいを経て、新しくなった「生活クラブ館(仮称)」に戻ってまいります。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

新住所: 〒194-0036
      町田市木曽東4-22-41-1

新電話番号: 042-794-9002 
携帯電話:090-3435-8611(携帯は変更ありません)


◎移転に伴う不手際がありましたらご容赦ください。ご理解とご協力をお願いします。

2016年9月15日木曜日

海外からの留学生が農業体験に参加しています

9/10(土) 小野路農園クラブに、海外からの留学生がやってきました。

東京農業大学で学ぶ大学院生4人が農業体験に参加。
NPO法人環境修復保全機構の三輪さんと、斉藤事務局長のコーディネートで実現しました。

 
 


左からラフマニさん(アフガニスタン)、オニャンゴさん(ケニア)
マリックさん(アフガニスタン)、ヤコブさん(ケニア)
 
 

日本での生活にもなじんでいるという4人、熱心に作業する頼りになる若者です。
全部で10回程度の体験を予定。
たがやすでの経験が、いずれ母国で生かされるといいですね。
どうぞよろしくお願いします。
 
 

2016年8月29日月曜日

町田市保健所主催・食育ツーリズムでわくわく収穫体験!

8/11(木・祝) 町田市保健所主催の食育ツーリズムが
小野路農園クラブで開催されました。
 


応募した親子10組24人が、たがやすスタッフの説明を受けながら農園を見学。
巨大キュウリに歓声をあげたり、甘く熟したトマトを選んで収穫したり。
普段はできない夏野菜の収穫体験を楽しみました。
お天気にも恵まれ、たくさんの笑顔が農場にあふれていましたよ。
これでみんなもっと野菜が好きになるはず!

 



この後、一行はバスで忠生市民センターへ移動。
収穫したての野菜を、航旅莉屋シェフの調理で味わいました。
 
イベント終了後の参加者アンケートでは、
「収穫すぐの調理に興味があった」
「野菜がどうやって作られるのか見られて良かった」
「スタッフのかたが収穫のコツを教えて下さって楽しかった」
そして「梅ジュースを用意して下さった気遣いと親しみやすさが良かった」など
うれしい声が届いています。
 
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした!



2016年8月26日金曜日

台風9号が襲来。たがやすの畑は

8月22日の台風9号すごかったですねー。
境川の水位がニュースで伝えられ、避難勧告が出たり。
皆様大丈夫でしたか?



たがやすの畑でも土砂が流れ込んで、畝がなくなり…
作物も倒れ、手塩にかけた野菜たちが…
自然の力を見せつけられました。
 



がっかりする暇もなく、暑い中スタッフががんばってすぐに直しました。
迷走している次の台風よ、来ないで!
秋野菜の準備にも忙しい毎日です。

2016年8月9日火曜日

野菜料理満載の会員交流会を開催しました

夏の収穫祭&交流会を、生活クラブ町田センターホールで開催しました。



7/30(土)朝からキッチンに集まった女性陣。
調理台には山と積まれた野菜たち。
全部たがやすの畑で収穫したものだそう。すごいぞたがやす!





皆さんがてきぱきと調理を進める様子には、ホレボレするばかり。
農作業も調理も手際が決め手ですものね、
普段の農園での活躍ぶりが想像できます。

 
 


開始時間よりかなり早くから、続々と会員さんが来場。
出来上がった彩り豊かな野菜料理を並べて、交流会スタートです。

乾杯!日頃の労をねぎらい、会員同士のコミュニケーションを深めるには、
自分たちで慈しみ育てた野菜を味わうのが一番!
どれも野菜本来の味が濃くて、どんどん箸が進みます。
 


 
 
 


自己紹介タイムには、たがやす創生期のお話も聞けて、
あっという間の時間でした。
デザートのスイカも、甘くてさわやかで心身に沁みるおいしさ♡

 

夏場の農作業は本当にたいへんですが、
仲間と声をかけあい労りあえれば、疲れ方も違うのでは。
交流会がそんな場になっていたなら、何よりうれしいです。
熱中症・虫対策万全で、今日もがんばって行きましょう!






2016年7月22日金曜日

小野路農園クラブ 食育のイベントが行われました(7/17)

小野路農園クラブで、恒例の食育イベントが行われました!

NPOたがやすの「小野路農園クラブ」で採れた、
地場野菜をふんだんに使ったお料理。
この時季採れるジャガイモ、にんじん、玉ねぎを使いました。

ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ・・・と来ればカレーライス?
・・・と思いがちですが、今回の献立は、
  • ジャガイモもちのけんちん汁
  • 焼きジャガイモもちのあんかけ
  • タマネギとごぼうの黒ごまあえ
  • にんじん羹
と新感覚!

じゃがいももち!こんがり焼くと、ほくほくしておいしいんです。

おなかすいちゃった!

地場野菜たっぷり!たくさん食べてね。


ご家庭でもできそうなものばかりで、やさしい味わい。
ぜひおうちで作ってみてくださいね!

小野路農園クラブに関するお問い合わせはこちらまで!

    NPO法人たがやす 事務局  
         TEL・FAX  : 042-727-1202 
              090-3435-8611
         email       : npo-tagayasu@nifty.com