2019年12月19日木曜日

NPOたがやす、援農遠征!(三ケ日に行ってきました!)

11月25~27日、NPOたがやすは、三ケ日まで援農(兼研修)に行ってきました!

三ケ日といえば、三ケ日ミカンですね。
この冬も、台風や異常天候に負けず、ここ町田の店頭にも並んでいます。

実は、ミカンは町田市でも栽培がある程度行われている作物でもあります。
NPOたがやすとしては、「ミカン農家さんのお手伝いにも行きたい!」
と考えているところ。

たがやすの元研修生のご家族が、三ケ日ミカン農家さんとのことで、
今回縁あって、ミカンの収穫の援農・研修をさせていただけることとなりました!

低いところから高いところまで、鈴なり!

斜面だから、脚立がこわい!

ヘタ切りは丁寧に
ミカンのヘタから伸びている枝は、できるだけ短くカットしないと、
箱の中で他の実を傷つけてしまいます。
一度切り取った実は、ヘタの間際でもう一回枝を切る「二度切り」をしなければ
ならないことを学びました。
これを習ってから、たがやすスタッフはスーパーのミカンのヘタが
気になって気になって堪らないとのこと(^^)

果樹の援農は、初めてのことがたくさんで、
とても楽しく、充実した研修でした!

P.S.ミカン農家さんのお話によると、みかんと緑茶の組み合わせが健康の秘訣だそうです。
     皆さんも、みかんと緑茶でこの年末もお風邪など召されませんように!

2019年12月12日木曜日

小野路農園クラブのイベントが開催されました!

11月17日、小野路農園クラブでは、ゼルビアいもづるの会の皆さんとともに、
さつま芋・じゃが芋掘りが開催されました!


お天気も良く、多くの方にご参加いただきました。


じゃがいもあった!

赤ちゃん連れのご家族も奮闘!


みなさん、大きいオイモが見つかったでしょうか(^^)
袋にいっぱいのオイモをお土産に持ち帰りいただきました。


じゃが芋掘りは、春にも行われます。
またのご参加をお待ちしています!

2019年12月2日月曜日

キラリ☆まちだ祭2019に参加しました!

11月10日(日)に行われた、キラ☆まちだ祭に、今年も参加させていただきました!
よく晴れたこの日、原町田大通り会場は、たくさんの人がご来場されていました。
たがやすは、新鮮地場野菜のほか、ゴマ、トウガラシ飾り、藍染め小物を販売(^^)
おかげさまで、完売となりました。



かかしが秋の装いの たがやすブース

採れたて野菜が並びます
たがやすが運営する、町田市研修農場のブースでは、研修生が販売実習。
野菜販売開始を待つ長蛇の列ができていました。
研修農場の研修生さんも いきいきと販売!


たがやすは、このほかにも町田市の様々なイベントに顔を出しています。
お見かけの際には、ぜひお立ち寄りください!

2019年10月17日木曜日

ボーイスカウトの皆さんが来場


小野路農園に町田のボーイスカウトの皆さんが今年も来園しました。

ダイコンのタネ植え、ラッカセイの収穫など、畑の休日を満喫していましたよ。






 

栗の木をつついて実を落とす時には、みんな大興奮。

また来年も会えるといいですね!

大学生がインターンシップに来ました

先日は台風が襲来し、ここ町田も猛烈な風雨でした。
皆様のところは大丈夫でしたでしょうか。
被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。
七国山研修農園付近でも、道路陥没などがありました。

さて、先月のことになりますが、
七国山農園へインターンシップの学生さんが来園しました。

熱心に説明を聞いてくれます

苗の植え付けは初体験??

ほとんどの学生さんが初めての農作業だったようです(^^)
農作業の大変さだけでなく、楽しさややりがいも、伝わっているとよいです(^^)

2019年9月10日火曜日

小野路農園クラブ  夏の終わりに

8月31日、小野路農園クラブでは、夏野菜の片付けを行ないました。
暑かった今年の夏。
酷暑の中、実を実らせてくれたトマトやナスも、そろそろおしまい。
お疲れ様でした。

こんなに茂ったミニトマト
最後に収穫してから・・・
秘密兵器! 残菜カッターで抜いた茎や葉を粉砕。
棚も解体します
シートも外して
きれいさっぱり

 これから、冬野菜の植え付けです。

皆様、暑い中お疲れさまでした!







2019年9月5日木曜日

小野路農園クラブで、農園体験をしてみませんか♪

当ホームページのブログで度々ご紹介している「小野路農園クラブ」ですが、
ただいま畑の区画に空きがございます!

お値段は、年間会員費(30,000円/2名様)を、
下半期という事で 15,000円 でご契約日から年度末までご利用できます。

今からブロッコリー、カリフラワー、大根、白菜などの
冬野菜を育てて収穫してみませんか?
自分で育てた野菜は格別です(^^)
農業経験者が、丁寧にお教えします。

小野路農園クラブの詳細については、NPOたがやすのホームページ
http://npo-tagayasu.o.oo7.jp/gakudou.html
をご覧ください。
ご不明点は、問い合わせフォームやお電話でお気軽に(^^)


こんな素敵な里山で、農業しませんか(^^)