2018年10月29日月曜日

《小野路農園クラブ》さつまいも掘り!

10月20日、秋晴れの下、「ゼルビアいもづるの会」の皆さんがさつま芋ほりを行いました。


からっといい天気

おいもは繋がっている!
 今年は小ぶりの芋でしたが、一つの根っこに繋がって、いくつも出てきましたよ。
他にも、ピーマン・しし唐の収穫や、柿の収穫、竹のおはし作りを行いました!
余談:私(たがやす事務局員・ブログ担当)も、一昨年この竹のおはしを作ったのですが、
    すべすべして使いやすく、今もよく使っています!
青々としたししとう!
気持ちの良い天気の中、皆さんのびのび楽しめたのではないでしょうか!
















2018年10月18日木曜日

《小野路農園クラブ》秋冬野菜の間引きを行ないました。

素晴らしい秋晴れのもと、秋冬野菜の間引きを行ないました。
大きく立派な作物になるために、大事な作業です。

順調に育っていますね!
間引いた苗も、ベビーリーフとして食べてOKですよ。

ところで、小野路農園の斜面では、柿がたわわに実りました。
小野路農園クラブの会員様のお土産にしたり、直売に並んだり。
直売で見かけたら、ぜひどうぞ!



2018年10月10日水曜日

生活クラブ館まちだで、展示会に出店しました

先月22日(土)、たがやすの事務所も入っている「生活クラブ館まちだ」で、
展示即売会や、町田市地域協議会の「であい広場」というイベントがありました。


たがやすも、季節のお野菜を出品しましたよ!


みなさん、これ見たことありますか??
よくスーパーでみられるのは、西洋カボチャ。
これは、菊座かぼちゃという日本のカボチャです。
日本カボチャは、淡白なお味で、煮物に使うとよいそうですよ。


たがやすは、生活クラブのイベントや、町田市のイベントに出店しています(^^)
みなさん見かけたら、寄って行ってくださいね(^^)



2018年9月26日水曜日

栗の季節です。

ほっこり優しい甘みの栗。
農家さんからいただいた栗を、事務局スタッフが渋皮煮にしました。


茶色味がちょっと強いのは、生活クラブの粗精糖という茶色い砂糖を使っているからかも。
粗精糖の黒蜜に似たコクが、栗の渋さとよく合います(^^)


秋ならではのごちそう、栗。
皆さんはもう食べましたか?

2018年9月20日木曜日

≪小野路農園クラブ≫冬野菜の種まきをしました。

最近、涼しくなったり暑くなったり。
体調を崩していらっしゃいませんか。
たがやす事務局員には、風邪ひきが何人かいます・・・

さて、小野路農園クラブでは、冬野菜の種まきをしました。
種類は、大根、コマツナ、ホウレンソウ。
暖かい鍋や、お味噌汁が思い浮かびますね。

とても小さい種です。落とさないように・・・
根気のいる作業です。

葉物類には、寒冷紗をかけて虫よけ。
美味しい葉っぱは、虫にもごちそうなので・・・

手前はさつまいも。よく茂っています。
サツマイモ掘りイベント、予約受付中です!

2018年9月16日日曜日

※要予約※ 小野路農園クラブの収穫イベントのお知らせ!

小野路農園クラブも収穫の季節。
収穫イベントのお知らせをいたします!


1. ラッカセイ収穫体験 10月14日 (日)

 ↑ ラッカセイの天候による生育不良などにより、中止となりました。
   お申込み予定だった方、申し訳ありません・・・


2. さつま芋・里芋・じゃが芋 収穫体験 11月18日(日) 10:00~ お昼頃まで


3. 大根・カブ・ネギ 収穫体験 12月2日(日) 10:00~ お昼頃まで


いずれのイベントも、参加費などは以下のとおりです。

<場所> 小野路農園クラブ
<参加費>大人1人800円
     大人2人:1,500円
     子供:無料
<その他>小雨決行
      お土産が付きます(袋はこちらで用意します)
      お野菜の販売もあります
      動きやすい服装でおいでください

ご予約、お問い合わせは、こちらまで!  

たがやす事務局 042-794-9002 または 090-3435-8611
メールの方は   npo-tagayasu@nifty.com


ご予約の場合は、お名前、電話番号、メールアドレス、参加人数をお知らせください。


ご連絡お待ちしています!

2018年9月15日土曜日

《小野路農園クラブ》秋冬野菜の植え付けをしました



9月に入り、ほんの少し空気が秋めいてきたように感じます。
小野路農園クラブでは、秋冬野菜の植え付けを行いました。


マルチに穴をあけ、土に苗を入れる穴を掘っているところです。
等間隔に、同じ深さに・・・
手際の良さに感心。
下の写真は、キャベツの苗です。
玉になっていないキャベツにお目にかかれる人って、意外と少ないのでは。


収穫の時が楽しみですね!
皆様、お疲れさまでした!


追伸
畑の横の斜面では、栗が実っていました。
暑い夏ももう終わり!